• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

blowing the wind・・・ゆふいんの風

yufuinbrs.exblog.jp

ブログトップ

2009年 03月 22日 ( 3 )   

  • 菜の花や
    [ 2009-03 -22 21:52 ]
  • お花とケーキをどうぞ
    [ 2009-03 -22 07:21 ]
  • 懐かしい顔
    [ 2009-03 -22 06:58 ]

1

菜の花や   

2009年 03月 22日

 兄弟!
 偶然とは云え、何とも粋な連想。正に湯布院の土地をして為せる業でありましょう。スミコさんとツネ殿の郷土愛たるや麗しき限りです。それを承け愚生は
「何のその巌をも洞す桑の弓」
の一句を彷彿としました。即ち12月14日、積年の鬱憤を晴らさんとした間際、赤穂浪士の一人、子葉と号する大高源吾になる即吟。
 
 悪事ですら千里を往くの此の浮世、この愛らしい欣墓の念が四海を越えるなんざ易き事。菜の花丈に想いが実を結ぶ…おっと下らぬ洒落を弄しました。呵呵。
 
 然し、まぁ何て美しい原風景…。私は大正3年の『尋常小学 第六学年用』に載せられた、高野辰之作詞、岡野貞一作曲に成る名曲『朧月夜』を思わず口ずさみました。

一、
  菜の花畠に、入日(いりひ)薄(うす)れ、
  見わたす山の端(は)、霞(かすみ)ふかし。
  春風(はるかぜ)そよふく、空を見れば、
  夕月(ゆうづき)かかりて、にほひ淡し。
二、
  里わの火影(ほかげ)も、森の色も、
  田中の小路(こみち)をたどる人も、
  蛙(かわず)のなくねも、かねの音も、
  さながら霞(かす)める朧月夜(おぼろづきよ)。
 
 全く、湯布院その儘の詩情です、が……。
 改めて歌詞を通読するに、少々奇異に写る処があります。抑もの題名『朧月夜』は〝三春〟と云って春を通じて用いられる季語で「霞」も同断。然し、「夕月」は秋のそれなのです。一方、二番に至っての「鐘の音」は春にも秋にも用例があり曖昧模糊としています。斑山と号した国文学者、高野辰之らしからぬ誤謬と訝しくなり、書林を逍遙し電脳海を蹌踉としてみた処、どうもこの曲自体、偽作の可能性が否めないとか。然もありなん、と擦れ枯らしの詮索を止め、翻ってその楽譜を見るに、脚韻を踏みつつ、駢儷体を模した音数に辞藻を施し、それを弱拍で開始する3拍子を以て楽曲に纏めて居る処など、矢張り一寸としたものではありませんか。

 今宵は菜の花の辛子味噌和えで一献し乍、四百里果ての故郷へ酒興を遊ばせようかな。
 
                  黄色の毛氈 小川に春を敷く  翠柳軒 
■ [PR]

▲ by yufuin-brothers | 2009-03-22 21:52 | 音楽よもやま話

お花とケーキをどうぞ   

2009年 03月 22日

e0106231_761541.jpg
今朝郊外で見たお花達です。
e0106231_773941.jpg
こちらはパリ19区、ジュルダン駅前の教会と、そのそばのダンススタジオに何故かいる孔雀(もちろん剥製)と花達。
e0106231_7131051.jpg
今朝は結構寒かったんですが、日射しは確実に春めいています。お隣の建物のテラスに桃のような花が咲いている(下左)。家のリラの蕾もだいぶ大きくなりました(下右)。
e0106231_71753.jpg
ジュルダンのケーキ屋さんの春らしいケーキ達。
今度の週末はやくぺん先生がパリにいらっしゃいます♪
■ [PR]

▲ by yufuin-brothers | 2009-03-22 07:21 | 巴里の風

懐かしい顔   

2009年 03月 22日

e0106231_625484.jpg
確か月曜日、街のあちこちに懐かしい顔のポスターが現れました。カナルプリュスという有料チャンネルで政治家や有名人達にそっくりのマリオネットを使った風刺ニュース番組、ギニョール デ ザンフォが20周年で特別番組をやったらしい。シラク氏が「チキショー、今晩だぜ」と言っています。この方実際にあまり褒められない言葉遣いをする事があって、口をすべらせる度にギニョールでおちょくられていました。日本で総理大臣や内閣の面々の人形を作って辛辣な風刺ニュースをやるっていうのはちょっと考えられませんよね?不謹慎の極み、ってなるんじゃないかしら。そうでもないですか?
e0106231_6374140.jpg
真中のバラジョーは1930年代にできたダンスホール。入った事はないけれど、昔懐かしい感じの店内がラップ通りから見えます。右は地下駐車場への入口一杯に貼られた機械状物体の絵。意味は不明。3枚共バスティーユで撮りました。
e0106231_6413159.jpg
木曜日は又してもデモ。サルコジ政権になってから最大規模だったと言っていた気がします。国営ラジオのニュース局も終日音楽しか流してなくてしっかりスト参加。友人に聞いたらサルコジはTVだけじゃなくラジオの規制も厳しくしていく方針だとか。大学もストをしているところが多い。どうも今度の大統領はキナくさいというか、胡散臭いというか。。。デモでてんやわんやのバスティーユ広場で、上半身裸で絶叫調演説をする(でも誰も聞いてない)お兄さん(写真中段左)の前で、何故かジャグリングをしてるお兄さん(下段右)がいました。
■ [PR]

▲ by yufuin-brothers | 2009-03-22 06:58 | 巴里の風

1

   


ゆふいん音楽祭の若手スタッフ中心とした熱きblogだっっっ!!!
by yufuin-brothers
プロフィールを見る
画像一覧
< March 2009 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

以前の記事

2010年 09月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月

リンク

①偉大なるやくぺん先生の
→やくぺん先生のうわの空
②『アウトリーチ』ならここで学べ!
→児玉真のフィールドノート
③才気縦横、天真爛漫。音楽評論家青澤隆明さんのブログ
→日々の青空
④ゆふいん音楽祭の“今”を伝える
→ゆふいん音楽祭公式HP
⑤日本の弦楽四重奏団のホープ
『カルテット・エクセル
シオ』のブログ
→「エク・プロジェクト」
⑥室内楽の殿堂、第一生命ホールの我等が“TAN”
→「トリトン・アーツ・ネットワークのHP」
⑦月島の若旦那、川熊の親分、アンバサタも投稿中!!
→「TANモニター・イベントリポート」

⑧我らゆふいん兄弟姉妹、親類縁者、みんなののフォト・ギャラリー→『ゆふいんの風』写真館
⑨我等がゆふいん兄弟の大ピアニスト甲斐洋平のブログ
→「甲斐洋平 かいやんの表方 裏方奮闘日記」
⑩兄弟・慎ちゃんが『一膳入魂』で仕上げるお箸の専門店
→「箸屋一膳」ホームページ
⑪ぴっぐすたぁ☆なつみの
→「豚に真珠!?」

カテゴリ

全体
ゆふいん音楽祭特集
風の回覧板
ゆふいん兄弟長男より
巴里の風
鳥越で竹を吹く
かいやんの呟き
ガッコに行こう
笛吹き部日誌
ゆふいん談話室
演奏会ア・ラ・カルト
アウトリーチ探検記
東都探訪
音楽よもやま話
アンバサダーの通俗曲道場
燕燕訓
アンバサダー随感録
未分類

検索

最新のトラックバック

スリランカのゾウの孤児院..
from インドア アンテナ
湯平温泉
from 湯平温泉情報

その他のジャンル

  • 1 受験・勉強
  • 2 健康・医療
  • 3 ライブ・バンド
  • 4 部活・サークル
  • 5 メンタル
  • 6 金融・マネー
  • 7 哲学・思想
  • 8 教育・学校
  • 9 鉄道・飛行機
  • 10 競馬・ギャンブル

ファン

記事ランキング

  • モン・ゆふさん春景色 毎年この季節にの...

  • 寿・丸田家・鈴木家結婚披露宴(その弐)  兄弟!  結婚式に限...

  • アン、ドゥ、トロワ。。。 お花屋さんで万聖節の菊の...

  • マフェ アンバサダーさん、コンピ...

ブログジャンル

画像一覧

エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細